SOUNDABILITY 2.0

音楽 & PC ライフハック情報サイト

DTM インストゥルメント

【Steinberg】安価で大容量!やべぇオーケストラ音源『Iconica Ensembles』がリリース!!

投稿日:2018年9月28日 更新日:

昨日Steinbergからメールがきて何かと思ったら、新しいHALion用のオーケストラライブラリーIconica Ensemblesがリリースされました!


Iconica Ensembles

今年6月にIconica Sections & Playersが発売されてから僅か3ヶ月でのシリーズ第二弾。

今回はオーケストラアンサンブルに特化した内容となっているようです。

前回Sections & Playersが発売になった時は値段が高いということもあってか、あまり話題になりませんでしたが、今回はキテるぞ!

なんてったって45GBの大容量にも関わらず、今ならイントロプライスで20,000円ですからね?!定価でも30,000円!!

いや、これは…

安いッ!!

本格的なオーケストラ音源てEastWestのHollywood OrchestraとかNaitive InstrumentsのSYMPHONY SERIESなどなど、大体高いじゃないですか。

それでいうとSteinbergも同じグレードのものはSections & Playersにあたるので高いんですけど、他のソフトも廉価版は出していて、例えばNIのSYMPHONY ESSENTIALSは容量18GBで49,800円なわけですよ。

まぁ容量と値段だけで比べるものではないですけど、少しでもIconica Ensemblesのお得感が伝わればと…。

しかもこれだけ安いとUVIのOrchestral Suiteみたいに音もちょっと軽めだったりするんかな?なんて思いますよね?

とにかく聴いてくださいよ、このデモを。

めっっちゃ良くないですか?!僕的にはかなり驚きなんですけど!!

Sections & Playersのクオリティーはそのままに音源数が減っただけで、がっつりフルオーケストラ音源を作るわけじゃなければ、このEnsemblesの方だけで十分だと思うんですよね。

しかも膨よかすぎるわけでもないのでポップスとかにも使えるでしょうし、とりあえず買っておけば何とかなる系オーケストラ音源の代表になる風格ですよ!!これはマジで。

とか言いつつ僕もまだ買っていないので、実際にいじってみたらここがちょっと不満…とかあるかもですがw

イントロプライスセール、10月11日までなんですよねー。

あーいっちゃおうかなー。買っちゃおうかなー。

いやー、それこそUVIのOrchestral Suiteを買ったばっかりっちゃばっかりなのよねぇww

…悩む(´・_・`)w

誰か先に買ってくれますか?ww

ちなみに前述したSections & PlayersとセットになったIconica Opusも同時にリリースされています。

こちらもイントロプライスセール中ですが、全部入りだけあってお値段もなかなか…。


Iconica Opus

まぁでもSections & Playersを単品購入するならOpusな気がしますよね!

もし僕も買ったらまた詳しいレビュー書きますねー!!

↓体験版を使ってレビューを書きました↓

【レビュー】Steinbergの新オーケストラ音源Iconica Ensemblesの使い方

-DTM, インストゥルメント
-, , , ,

関連記事

【Ver1.5最新版】MODO BASSレビュー①|スライドやグリッサンド等の打ち込みと使い方まとめ

IK Multimedia社のベース音源『MODO BASS』がリリースされて早3年!発売から話題沸騰で一気にシェアを伸ばし、今やベース音源の定番とまで言われるようになりました。 その勢いはそれまで定 …

【レビュー】Steinbergの新オーケストラ音源Iconica Ensemblesの使い方

さて、9月にリリースされたSteinbergの新しいオーケストラ音源『Iconica Ensembles』 リリース時に記事を書いて、それから結局買ってはいないのですが、公式から体験版の配布が開始され …

【中級者向け】Melodyne (メロダイン) 4 の便利な使い方|ハモリやビブラートの作成方法など小技集まとめ

※この記事はMelodyne 4の解説ですが、最新のMelodyne 5も基本は同じです。また記事の最後に5のレビューリンクも掲載しているので合わせてお読みください。 前回ずっと書きたかったMelod …

【金属vs布】ボーカル録音に効果的なオススメのポップガードはどっち?!|比較レビュー

ここに辿り着いたということはまさに今ポップガードの購入を検討されている、もしくは既にお使いで、買い替えをお考えのことでしょう。(当たり前かw) 歌を録音する際に必要とされているポップガード、果たして本 …

【レビュー】SteinbergのインターフェイスURシリーズを徹底比較!

今回は大人気のオーディオインターフェイス、Steinberg社のURシリーズの比較レビューです。 全部僕の所有物ってわけではないですが、手近にちょうど比較できる3機種があったので、個人的に気になるポイ …

プロフィール

サイト管理人:ひびき