今回は前々から画策していたギターのアンプシミュレーターを比較しながらご紹介していきたいと思います。
ソフトもハードも…といきたいところですが、そんなお金も友達もいないので、今回はソフトウェアが中心です!
僕も集めているわけではないんですが、セールの誘惑に負けて購入しているうちに、気付いたらなんか沢山持っていたので、せっかくだからそれらを活用しようというやつですねw
ソフトウェアだけでも沢山種類があるので、どれを買おうかと迷っていた方の参考になればこれ幸いかなと。
またソフトの種類だけでなく、様々な音色もご紹介したいのは山々なのですが、一気にやると準備がエラい大変なので、今回は歪みオンリーで。
しかも割りと今流行りな(?)ジェンティー(Djent)な音作りにしてみました←
まぁこういう音色ってロックとかで使える場面もあると思うのでね。
好みによるとは思いますが、ご参考までに!
比較方法としては、同じドライ音にそれぞれシミュレーターをかけて書き出し直している感じなので、最後以外は全て同じ演奏テイクとなっています。
また基本音作りはプラグイン内のみで行っており、後からEQ処理等は施しておりません。(全体のミックスを整えるための簡易マスタリングはしております)
それでは、早速紹介していきましょう!!
アンプシミュレーター比較
エントリーNo.1『Native Instruments|Guitar Rig』
言わずと知れた1、2位を争う有名なプラグインですかね。
個人的にもオススメ度はかなり高いです。
アンシミュ特有のモコモコ感は若干あるものの、音の壁感もちゃんと出せて、動画通りのこういう音が出るので、弾いていてもちゃんとテンションが上がります!
Guitar Rigはこのモコモコ感のせいもあって、オケ馴染みが良いような気がしますね。
ソロ用というよりはバッキング用向きな印象です。
メーカーのNative Instrumentsにて単品でも売っていますが、単品で買うくらいならセットで入っているKOMPLETEを買う方が色々お買い得だと思います!
エントリーNo.2『IK Multimedia|AmpliTube』
こちらもGuitar Rigと同じくらい有名ですね。
使ってるアンプや音作りのせいもあるかもしれませんが、Guitar Rigに比べるとパキっとした感じが目立ちますよね。
他のプリセット等、全体的に見てもちょっとハイ上がりっぽいような、僕はそんな印象です。
あとは単純に僕が下手なせいもありますが、フィンガーノイズもやたら目立ちます。
ただ、この抜け感のあるお陰でこっちはソロ用とか、今回みたいな高音弦も混ざるようなリフに向いてる気がしますね。
AmpliTubeも好きなんですが、初期段階のプリセットや入っているアンプがあまり好みでないものが多く、聞くところによると追加購入できるアンプメーカーと一緒に出しているものの質はかなり良いらしいんですよね。僕はそこまで買っていませんが。。。
なので買った状態での比較で言うと、個人的に色んな場面に使えるのはGuitar Rigに軍配が上がります。
まぁAmpliTubeはキャンペーンで爆安で購入できたので、急ぎでなければまたそういった機会を狙うのが良いかもしれません!
…と思ってたら今まさにそのキャンペーン中でした!!w(2018年9月4日〜9月30日まで)
キャンペーン記事:【セール】AmpliTube 4 Deluxeが無料でもらえる期間限定キャンペーン!
ちなみに下記AmpliTube MAXはメーカー公認ギアも全て入っているパッケージなので、少し高いですがMesa Boogieとか使いてーって人は是非。
エントリーNo.3『Positive Grid|BIAS AMP』
こちらは近年メキメキと株を上げてきているソフトですね。元々iPad用のアプリから始まり、PCソフトウェア、そして最近ハードのBIAS HEADなんてのも出した乗りに乗っているメーカーです!w
プラグインバージョンは年中セールをやっていることもあって、かなり売れているんじゃないでしょうか。
方々から良い良いとは聞いていましたが、やはり良いですね!
ソフト特有のクセがかなり薄い気がします。
音の感じはGuitar RigよりはAmpliTube寄りで、耳障りな上の方のチリチリがなくAmpliTubeより更にスッキリしているような感じでしょうか。
また、今回は紹介していませんが、BIASは歪みもさることながら、クリーンやクランチ系が他を圧倒するクオリティだと思います。
そこだけでいったらハード系のシミュレーターにも勝ってるものもあるのではないかと!
ちなみにBIAS FXという、アンプ少なめエフェクトペダル多めっていうソフトも出てるのですが(BIAS AMPはアンプたっぷりエフェクトなし)、結論的にはどちらも良いし、どっちかでも色んな使い方ができるので、どっちがオススメとかはないですね。
ま、最終的には両方買おうっていうw
公式サイト:Positive Grid
上記のデモは初期バージョンですが、2018年に2.0にバージョンアップしてさらに音作りの自由度が増しましたし、今後さらにユーザーが増えていくプラグインだと思います!
なお、グレードはAMP・FXどちらもStandard→Professional→Eliteの3グレードで、上に行くほどアンプやエフェクトの数は増えていきますが、Pro以上であればほとんどのジャンルで困ることはないと思うので、あとは予算とも相談しつつ、好みのアンプが入っているか等を確認して選ぶのがおすすめです。
そしてここまで3つ比べてみても差が絶妙すぎて、だったら単体で一番安いBIASが優勝じゃないかと…(´・_・`)ww
でも比較も含め最後までお付き合いくださいw
エントリーNo.4『Waves|GTR』
こちらも知っている人は知っているというか、Wavesの何かしらのバンドルを買った人は持つことになるプラグインですね。
聴いた通り、上記2ソフトに比べると若干鼻づまり感のあるようなクセがあるので、万能というタイプではないですね。
それらしい音は出ているんですが、ちょっと音の軽さが目立つ感じかなと。
こういうのって内部処理で位相が狂ってるんですかね?なんかそんな印象です。
でもちゃんと音作りするとジャンルによって使える場面はいっぱいあると思うので、ギタリストだけどミックスやマスタリングにまで興味のあるという人はWavesのGoldあたりを買っておけば、そっちのプラグインも手に入り、アンシミュも手に入って一石二鳥かなと!
なのでこれも単品で買うよりはそんな買い方を是非!!
エントリーNo.5『Steinberg|VST Amp Rack』
こちらはCubaseユーザーなら知っている、Cubase付属のアンプシミュレーターですね。Cubaseはほんとに他社に比べると付属のプラグインが弱すぎると常々思っているのですが、このアンプシミュレーターももう一歩な感じですね。Logicとかそこら辺凄く頑張ってるのに!!
どのアンプモデルを使ってもこの独特のモコモコ感が出てしまって、なおかつ凄くキツめのゲートでもかかってるのかってくらいサスティンが短くて、かなり弾きづらさを感じますね。まぁギターなんてのはそれでも上手く弾けてなんぼなので練習にはなりますがw
そういったこともあって個人的にはテンションが上がらないのであんまり使いたくないなぁという感じなのですが、初めてのDTMでとりあえずデモを作ろうって場合にはこれでも雰囲気は充分伝わると思います。
こちらはCubaseのProかArtist版を買えば最初から入っていますからね!
エントリーNo.6『Steinberg|AmpSimulator』
実はこちらも同じくCubaseの付属のプラグインなのですが、VST Amp Rackの方が有名で、あまり使っている人がいない気がしますが、実はこっちの方が思ったより良い音なんですよね。
個人的には今回も使っている「Modern」ってプリセットが好きです。
VST Amp Rackよりも汎用性は高いんじゃないかなと思っていますが、どうですかね?
まぁ付属のプラグイン勢は製品版にはさすがに敵いませんが、まず試しにって感じであればこの感じでも全然使えると思います!
こちらは下記Steinberg製品に付属するCubase AIにも最初から入っているプラグインです。
エントリーNo.7『Audio Assault|Grind Machine』
これは日本で使ってる人はかなり少ないんじゃないですかね?w
実は以前にイギリスの音楽専門誌「Computer Music」が無料購読できた時にフリー版を入れたんですが、まぁ元々約$50で売られているものだったりするので、歪み感は思ったより良いんですよね。
ちょっと全体的にハイ上がりな感じと、アンプでは消せない耳障りなキンキンした部分がイマイチですけど。
まぁ後からEQとかかけてやれば多少なんとかなるので、使いような気はしますね。
今もオフィシャルサイトにDEMO版のダウンロードができるので、僕の持っているものと同じではないと思いますが、買うほどではないけど、よく歪むプラグインが欲しいって人は入れてみると良いかもしれませんよ!
前回のComputer Musicキャンペーン記事はこちら
DTMerは急げ!!英Computer Music誌から50個のプラグインを無料でもらう方法
公式サイト:Audio Assault
エントリーNo.8『Line 6|POD X3』
ラストはプラグインじゃねぇ!っていうねw
Line6もPOD Farmというプラグインを出してはいるのですが、僕はこのハードのPODが好きでDTMを始めた頃からずっと愛用しています。
ソフト同様デジタル臭さはあるものの、キメの細かさやサスティンの感じ、音馴染みに関してはこっちの方が好きなんですよね。
この音源での音作りはドンシャリ感が強いですが、ソフト特有の一枚カーテンが引いてある感が薄いのがハードの特徴なのかなと思っています。
一音一音の分離感も良いですしね!
まぁこれだけ実機なので別テイクを録り直してるのですが、こっちの方がちょっとだけ上手く弾けちゃってるせいもあるかもしれませんがw
なんかでも和音の混ざり方も随分違いますよね。
こっちの方が確実にキレイに混ざってます。
ちなみにX3以降のHDやHD Xシリーズも試したことがあるのですが、X3の方が僕は好みでした。
音のキレイさというか、すっきりしてる感じはHDシリーズの方が断然良いのですが、そのせいか音の感じがX3と全然違うんですよね。
そこに関してはHDとの比較を上げないと分からないと思いますが、X3なら今中古で2万前後くらいで買えてしまうので、意外とええやんと思った人はプラグインを買うより安いし是非是非。
掛け録りにはなってしまいますが、ダイレクトモニタリング機能を備えたインターフェイスであればノンレイテンシーでの録音もできますしね!
今は中古で1.5万くらいなので、気軽に買えて、なかなか使えますよ。
さいごに
というわけで、話題だったり話題じゃなかったりするギターアンプシミュレーター比較、いかがだったでしょうか??
ちょっと1つ1つ音作りがこうなっているというのまで解説していくと、ただでさえ長いのが更に長くなってしまうので、今回は割愛しました。
もし教えて欲しい方がいればTwitter宛にリプでもDMでも飛ばしてください。(いねーかw)
恐らく何度も聴き比べてると結局どっちもどっちだなと思ってしまうので、聴感の雰囲気や好みで選ぶのが良いかもしれません!
実際音作り次第でまだまだどうにでもなりますし、今回は歪みだけですが、クリーンやクランチなんかの出方もだいぶ違いますからね。
「とにかく何か!」というよりは「こんな音を出したい!」で選ばないとドツボにハマると思いますw
ちなみに僕は決してドツボにハマってこんなにプラグインを買っているわけではないですからね!!www
まぁ製品版はどれもデモ版が用意されているので、ギターとの相性も多少ありますし、使い心地も含め、まずは一度入れて試してみるのが一番良いでしょう!
是非ご検討くださいましー\(^o^)/