SOUNDABILITY 2.0

音楽 & PC ライフハック情報サイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

DTM インターフェイス

【USB Type-C対応インターフェイス】PreSonus Studio 2|4 が発売!

投稿日:2018年10月10日 更新日:


今年のNAMM Showで発表していたPreSonusの新インターフェイスStudio 2|4がリリースされました。

Products:PreSonus Studio 2|4

と言っても日本ではまだ買えませんが…w

海外サイトで$149.95なので、日本で発売されたとしても2万円しないくらいでしょうかね?

こちらのインターフェイス、何が新しいって、MacBookユーザー待望のUSB Type-C接続なんですよ!

何かしらのハブを介さなくて良いっていうのは本当に有難いですねー。

サイズは以前から発売されているStudio 2|6とほぼ同じなので持ち運びもしやすいですし、最新MacBookユーザーには気になる一品となるのではないでしょうか!

もちろんこれ以外にもこれまでもUSB Type-C接続のインターフェイスは出てはいたんですけどね。

せっかくなので軽くご紹介をば。

USB Type-C対応のインターフェイス

先陣を切ったのはM-AUDIOでした。

M-AUDIO ( エムオーディオ ) / M-TRACK 2x2M
M-AUDIO ( エムオーディオ ) / M-TRACK 2x2M

値段も安いし見た目もカッコいいですよね!

その次はFocusriteから今年発表されたコチラ。

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Clarett 2Pre USB
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Clarett 2Pre USB

マイクプリに力を注いだClarettシリーズの最新モデルですが、ちょっとお値段が高いのと、USBバスパワーではないのが玉に瑕なんですよね。

でも自宅で使うことを考えたらUSB Type-C接続唯一の4アウトの機種なので、そういったものを探している方にはおすすめです!

さいごに

このような製品が並ぶ中、今回登場したPreSonus Studio 2|4。

なんか一人勝ちになりそうな気が…。

それとも今後も各社からUSB Type-C対応のインターフェイスが続々と出てくるんですかね?

Cubase党の僕としてはSteinbergからのリリースを心待ちにしていますよ!w

また触る機会があったらレビューしたいと思いまーす!!

-DTM, インターフェイス
-, , ,

関連記事

【最新版】iPhoneだけで『歌ってみた』をやる方法|iOS版GarageBand録音編

以前にMacだけで歌ってみたの動画を作る方法(下記リンク)を書きましたが、今回はパソコンを持っていない人向けにそれらをiPhoneのみで再現しようと思います。 【Mac向け】歌ってみた動画のダウンロー …

【ピッチ補正の定番】黒金セールにもなったMelodyne 4 各バージョンの違い・選び方・使い方まとめ|Studioバージョンのレビュー

※この記事はMelodyne 4の解説ですが、最新のMelodyne 5も基本は同じです。また記事の最後に5のレビューリンクも掲載しているので合わせてお読みください。 今年はブラックフライデーで珍しく …

【比較レビュー】おすすめのギターアンプシミュレーターソフト!Amplitube BIAS Guitar Rig等

今回は前々から画策していたギターのアンプシミュレーターを比較しながらご紹介していきたいと思います。 ソフトもハードも…といきたいところですが、そんなお金も友達もいないので、今回はソフトウェアが中心です …

【レビュー】iZotope RX 6 Elementsの使い方とその効果は?!

※この記事はRX 6の解説ですが、最新のRX 7 Elementsも操作方法は同じです。 というわけでようやく届きましたよ。 iZotope RX 6 Elements!! いやー今日日プラグインがパ …

【金属vs布】ボーカル録音に効果的なオススメのポップガードはどっち?!|比較レビュー

ここに辿り着いたということはまさに今ポップガードの購入を検討されている、もしくは既にお使いで、買い替えをお考えのことでしょう。(当たり前かw) 歌を録音する際に必要とされているポップガード、果たして本 …

プロフィール

サイト管理人:ひびき