SOUNDABILITY 2.0

音楽 & PC ライフハック情報サイト

DTM ギター レビュー 楽器

【故障?!】MOOER GE200③|エクスプレッションペダルが正しく動作しない時の対処法

投稿日:2019年12月1日 更新日:

ここぞとばかりに書くねぇw

集中していじってるので色んな発見があって面白いです!

今回はタイトル通り、MOOER GE200エクスプレッションペダルが正しく動作しない時の対処方法です。

それではサクっと書いていきましょう!

GE200のエクスプレッションペダルについて

GE200のエクスプレッションペダルですが…

ダメです!!

いや、ほんとは全然ダメじゃないんですけど、僕も初見ではダメだと感じてしまいました。

その理由として、まずは初期状態でペダルにマスターボリュームをアサインして、ペダルを0(ゼロ)にしてみたところ

薄っすら音が出てる…。

そこから素早くに100にしたり0にしたりを繰り返したところ、100なのに音が出なかったり(正確には薄っすら出ている)、0にしているのに100と同じように音が出たりしました。

うわ〜初期不良品引いちまった〜とか思ったんですけど(そもそも中古)、実はこの症状、他のハードでも良くある現象で、ペダルのキャリブレーションを行うことで解決することができます!

ちなみに全っ然関係ないですけど、Line6のHELIXはペダルのキャリブレーションがないんですってね!なんでだろ?!?w

キャリブレーション設定のやり方

そんなGE200のペダルキャリブレーションの設定方法ですが、まず本体の「EXP」ボタンを押して、エクスプレッションペダルメニューへ行きます。

本体ペダルの設定をする場合には「EXP1」を、外部ペダルの設定をする場合には「EXP2」をVALUEノブを回して選択します。

次の画面で「Calibrate」を選択。

その後ペダルのアイコンが出てきたら

ペダルを0の状態にして、VALUEノブをプッシュ。

その後ペダルのアイコンがMAXの方に変わったら、今度はペダルを100の状態にしてVALUEノブをプッシュ。

ペダルのアイコンが3つ目に変わったら、ペダルを押し込んだ状態でVALUEノブをプッシュ。

これでペダルのキャリブレーションは完了です!

ちゃんと設定したら何の問題もナッシング!!

こりゃ売った人もこの症状のせいで売った可能性あるよなぁ…ラッキーw

ちなみにペダル設定の最初に出てくる3つ目の「EXP VOL」という項目はエクスプレッションペダルにマスターボリュームを割り当てる際のON/OFFを設定するメニューになります。

これをすると本体ペダルでのボリューム操作がEXP1の設定よりも優先されるとのことなので、エフェクトのアサインではなく単純にボリュームペダルに設定したい時にはここをONにしてください。

ただ、ONにしたらすぐに効くわけではなく、本体設定をONにした後にペダルのON/OFFを行う(ペダルを踏み込む)ことで、効くようになるっぽいです。(それでもたまに効かないことがあるのはちょっと謎…。何度かやっていると効くようになります)

また、冒頭で書いた素早く操作するとペダルが上手く効かないという症状ですが、これはペダルを踏み込んだ時の設定(先程の手順の3つ目)が軽くなってしまっているせいで、一時的にエクスプレッションペダルがOFFになってしまうことで起きてしまっていました。

なので、前述のペダルを押し込んでVALUEノブをプッシュするところで、ペダルをかなりグッと押し込んだ状態で設定することで解決できます。

ただあまり押し込みすぎても、結構体重をかけないとペダルのON/OFFが出来なくなり、ワウのON/OFFの時に困りそうなので、良い塩梅にするにはコツがいりそうです。

足で操作しながら設定が出来ると良いんですが、その体勢だとVALUEノブが押しづらいと思うので、手の加減で良いところを見つけるしかありません。(もしくは誰かに押してもらうかw)

さいごに

このペダルの問題、Twitterなんかでも結構書いてる人が多くて、僕も最初は初期不良かと思ったのですが、そんなことはありません。

中にはこれを解決するためにバラしたなんていう人も…。

具体的な症状や解決法をまとめているサイト等もなかったので、この記事で救われる人がいることを願います!

まぁほんとに初期不良のパターンもなくはないと思うので一概には言えませんけどね。

でもここがクリアできると、使用する上での死角はほぼなくなると思うので、かなり実用的で強力なギアになることでしょう!(空間系の音切れ問題が残っていますが)

いい加減にやめろって思われているかもしれませんが、最後に宣伝させてください…

MOOER ( ムーアー ) / GE200 マルチエフェクターMOOER ( ムーアー ) / GE200 マルチエフェクター

買おう!!(メーカーの回し者ではありませんw)

音作りのコツを知りたい方はこちらもどうぞ〜。

-DTM, ギター, レビュー, 楽器
-, , , , ,

関連記事

【最新版レビュー】Melodyne 5 Studioの使い方とアップグレード内容まとめ

どうも! 5月末に発表されたCelemonyのMelodyne 5、皆さんアップグレードしましたか?! これまでのバージョンアップの中でも結構大きな改良となりましたね。 ヘビーユーザーの僕は発表と同時 …

【スマホ版】MIX師にiPhoneで録音した音源を送る際のポイント|GigaFile便の使い方

先日2記事に渡ってお伝えしたiPhoneだけで『歌ってみた』をやる方法のおまけとして、録音編に書いた録音した音源をMIX師に送る際のポイントをこちらに書きまとめたいと思います。 パソコンで録音した場合 …

【比較レビュー】おすすめのギターアンプシミュレーターソフト!Amplitube BIAS Guitar Rig等

今回は前々から画策していたギターのアンプシミュレーターを比較しながらご紹介していきたいと思います。 ソフトもハードも…といきたいところですが、そんなお金も友達もいないので、今回はソフトウェアが中心です …

【Ver1.5最新版】MODO BASSレビュー①|スライドやグリッサンド等の打ち込みと使い方まとめ

IK Multimedia社のベース音源『MODO BASS』がリリースされて早3年!発売から話題沸騰で一気にシェアを伸ばし、今やベース音源の定番とまで言われるようになりました。 その勢いはそれまで定 …

【これが無料?!】デモ曲有り|ソフト音源Xpand!2のギター・ベース・ドラムを使ってオケを作ってみよう

さて、本日のレビューはAIR Music Technology社のマルチ音源『Xpand!2』です! この音源、ちょくちょく話題に上りますが、元々はDAWソフトのPro Toolsに標準搭載されている …

プロフィール

サイト管理人:ひびき