SOUNDABILITY 2.0

音楽 & PC ライフハック情報サイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

DTM セール プラグイン

【iZotope黒金祭】Black Friday Bundleを買ってRX 7 Elementsのブロック崩しをクリアせよ!

投稿日:2019年11月27日 更新日:

ブラックフライデーセール、盛り上がってますねー!!

今年はamazonなんかも参戦して一般にもかなり浸透した分、色々物議を醸しておりますが、DTMer界隈ではもう数年も前からこの時期はお祭り騒ぎw

色んなものが安くなりすぎて何を買って良いのか分からない程でもありますが、個人的にはいつもお世話になりまくっているiZotopeBlack Friday Bundleを是非オススメしたいです!

iZotope ( アイゾトープ ) / Black Friday BundleiZotope ( アイゾトープ ) / Black Friday Bundle

これだけ入って定価77,300円のところ、まさかのこの値段!!wまさにiZotope黒金祭にふさわしい逸品と言えるでしょう!

まだ買っていない人は急げ〜!!

今回の本題

てなわけで今回はブロガーらしくそんなBlack Friday Bundleの中身をご紹介!…なんて思うじゃないですか。

ところがどっこい!!

それぞれのソフトのレビューなんかは僕も別記事で書いていますし、他にも散々書かれているので、敢えてここでは触れません!

そんな僕が紹介したいのは、このBlack Friday Bundleにも入っているRX 7 Elementsにて裏技的に遊べる「ブロック崩し」についてですw

今回のセールで初めてiZotope製品を購入した人からすると「こいつ、何言ってやがるんだ…」って思われるかもしれませんが、iZotope製品てソフトによって色々な小ネタが隠れていて、つい先日も無料で手に入るノイズ生成プラグインiZotope Vinylがバズってました。

ご覧の通り、ソフトには全く関係のない機能なのですが、実は今回のBlack Friday Bundleに入っているRX 7 Elementsにもこんな隠し機能があるんです。

なんでブロック崩しなのかまじで謎ww

でもこういう遊び心もiZotopeが愛される理由なんですよね~w

RXブロック崩しの始め方

上記のツイートで分かるとは思いますが一応ゲームの始め方を書いておくと、RX7(Elements/Standard/Advancedどれでも可)を入れると、アプリケーション内にiZotope RX 7 Audio Editorというスタンドアローンソフトが入ります。

これを開いた後、上メニュー「iZotope RX 7」「About RX 7」という項目を開くと、このようなクレジット画面が開きます。

これのiZotopeマークの点をマウスで摘んで時計回りにグルグルと回すとマークが外れてブロック崩しがスタートするという流れですw(反時計回りじゃダメなところがニクいw)

そんな機能を僕も上のツイートで知って「さすがiZotope面白ぇなぁ~w」って何度かプレイしたんですが

これが何気に難しい!!!w

普通のブロック崩しと違ってこのiZotopeマーク、ポヨンポヨンしていて、壁に当たった時の挙動に癖があるんですよね。(真剣な分析←)

しかもスピードがめちゃ遅いのが逆に難しくて、段々集中力がなくなって落っことしますw 

最初は作業の息抜きに遊んでいたのですが、段々ゲーマー魂に火がついてしまい、しかもこんな遊び心満載のiZotopeのゲーム、クリアしたらどんなエンディングが待ってるんや…という好奇心を掻き立てられ

とうとう本気でやることに

でも良いところまで行っては落とし、息抜きのはずが、めちゃくちゃイライラしながら何度も挑戦して、先日ついに…

クリアしました!!!

というその感動を伝えたいがためにこの記事を書いていますww(僕は何をしているんだろう…)

ゴリゴリにネタバレになりますが、感動のエンディングをご覧になりたい方かはこちらをどうぞ。

※Twitter動画に収めるためにカットしたり早送りにしていたり、最後のブロックが消える瞬間だけスローにしていますw

ちなみにエンディングまで含めてプレイ時間は20分を超えています(内エンドロール5分)ww

RX 7はノイズだけじゃなくて、時間も取ってくれるんですね( ˘ω˘ )

さいごに

巷ではiZotopeを愛し者のことをアイゾトピアンと通称されているのですが、僕からするとアイゾトピアンを名乗るには、これをクリアしてこそではないでしょうかね?!!(得意げw)

今回の黒金祭でRX 7を手にした人も多いと思うので、是非クリアして共にアイゾトピアンになりましょ〜!w

-DTM, セール, プラグイン
-, , , ,

関連記事

【レビュー】MOOER GE200①|内臓アンプと外部IRキャビを用いた音作りと使い方

そーれ! (デデドン) というわけで久しぶりのハード機レビュー! 今回は話題の中華メーカーMOOERのマルチエフェクター『GE200』のご紹介です!! 知人が使っているのを見て良いかもと思って購入して …

【故障?!】MOOER GE200③|エクスプレッションペダルが正しく動作しない時の対処法

ここぞとばかりに書くねぇw 集中していじってるので色んな発見があって面白いです! 今回はタイトル通り、MOOER GE200のエクスプレッションペダルが正しく動作しない時の対処方法です。 それではサク …

【IRって知ってール?】フリーでも使えるギター用キャビネットインパルスレスポンスデータの使い方

こういうおやじギャグを言うようになったら本当におじさんだと思ってます…どうもひびきですw というわけで皆さん早速本題ですが、IRって知ってますか? あー毎日乗ってるよ。SUICAでピッとやってね! っ …

【2022年版】Steinberg Cubase12|グレースピリオドに購入した人が最新版にアップグレードする方法

どうも、こんにちは!音楽系の記事を書くの久しぶりすぎのひびきですw こんな記事を書く予定じゃなかったんですが、ついさっきやってみたら微妙に分かりづらくて全国で20人くらい困る人がいそうだと思ったので、 …

【USB Type-C対応インターフェイス】PreSonus Studio 2|4 が発売!

今年のNAMM Showで発表していたPreSonusの新インターフェイスStudio 2|4がリリースされました。 Products:PreSonus Studio 2|4 と言っても日本ではまだ買 …

プロフィール

サイト管理人:ひびき